ブログ

2021.02.01

歯磨き剤 ぜひ使い分けて下さいね!  2021.2.1

歯磨きジェル、歯磨き粉などを総称して歯磨き剤と言いますが

『磨く』という文字が入っているのは昔の名残りですね。

字から”歯を研磨する”とニュアンスがありますね。

毎日使っている歯磨き剤、よく見ると研磨してしまう成分が入っていて歯のエナメル質を削ってしまったり、歯肉を退縮させてしまうことがあります。

歯質を白くしたいのか、歯周病を予防するのか、歯肉をマッサージするのか、歯質を虫歯から守るのか、

しみるのを防ぐのか、目的によって使い分けする必要があります。

ただ、一番大事なことは”ブラッシング”です。

力の加え方、角度など適正なブラッシングでまずプラークコントロールすることが大事!!

的確なブラッシングをした上でさらに効果UPのために目的別に歯磨き剤をセレクトしましょう。

悩みによって使い分けしますと、ブラッシングに相乗効果を与える有用なアイテムになります。

★ヤニ取り専用の歯磨き剤は研磨剤が入っています。

毎日使うと歯の根元中心が削れ、歯がしみてくる…いわゆる知覚過敏の原因になります。

発泡剤が入っているもの…いわゆる泡立つものは磨いたつもりになりお口の中に香りを付けてしまうだけで細かい汚れは取れないことが多いのです。

しかも成分によってはシャンプーにも使われている成分などが入っていて、発がん性を指摘されています。

もちろん厚生労働省は害はないとしていますが。

お口の中の粘膜は舌下錠があるくらい吸引率が高く15秒ほどで心臓に達しますし、合成界面活性剤が舌の表面の味蕾細胞と溶かし破壊して味覚障害の原因になるとも言われています。

歯磨き剤に求める効果は、殺菌、歯質強化、消炎など様々ですが、以下のようにまとめてみました。

 

ブラッシング、プラス患者様に適した歯磨き剤でより高次元的なプラークコントロールができます!!

分からない方、ぜひクリニックにいらして歯のチェックをうけてくださいね。

 

その中の1つにクリニックの歯磨きジェルをおすすめします。 リニューアルして歯肉の炎症を抑える成分を充実させました。

このような成分がはいっています

👇

ポリリン酸やメタリン酸Naで歯の表面の着色汚れや黄ばみを浮かせて除去し、

ヒドロキシアパタイトがエナメル質の目に見えない傷に直接埋め込まれ、虫歯の発生と進行を予防、滑らかでツヤのあるツルツルの白い歯に保てます。

また、抗菌作用のある、

グリチルリチン酸2Kやアラントインで歯肉の回復を促してくれます。

ウイキョウ、シラカバ、セイヨウトチノキ、オウゴン根エキスの4種ハーブが入ることによってお口の中の保湿と消臭もできます。

歯を白く保ち、歯肉マッサージにも使えるジェルが出来上がりました。

クリニックのネットでも販売しますので、ご連絡下さい。

 

2021.01.15

「お口のトラブル」むせやすくなったら要注意!! 2020.1.1

治療の途中で咳きこんだり、むせたりする患者様が最近多くみられるようになっています。

普段の食事の時に飲み込みにくくなった、むせやすくなった、

食べこぼしをするようになったと感じている方はいませんか。

これはお口から咽頭部(のど)にかけての

感覚や運動機能が低下しているかもしれません。

 

お口に中に入った食べ物は、歯によって飲み込みやすい大きさにくだかれ唾液と混ぜり飲み込みやすい固まりになります。

飲み込みやすい形状になった食べ物は喉に向かいます。

この喉には、胃に向かう食道と肺に向かう気管への2つの入り口があります。

呼吸している時はお口から肺に向かって空気が流れていきますが、食べ物を食道に送り込む時は咽頭蓋と呼ばれる蓋が気管への流れを閉じることで食べ物が気管に入ってしまうのを防いでくれます。

 

噛んだり飲み込むための運動機能が高齢になって低下したりするとこのような運動がスムーズに行えなくなりむせる、飲み込みにくいなどのトラブルを抱えやすくなります。

 

歯を何本か失ったままにしている、入れ歯の具合が悪い、顎が痛いなどの理由から噛むことが少なくなるとお口まわりの筋肉や感覚が衰え、唾液の分泌も少なくなってきます。

♦硬い物が食べにくくなった

♦お茶や汁物でむせやすくなった

♦口の渇きが気になる

これに当てはまったら口腔機能低下症かもしれません。

口腔機能の低下は老化が進み始めている兆候!

高齢になると心や体の筋力などの活力が低下しがち。

これを「フレイル」=虚弱と呼びますが、これがお口の中で起こる。

お口から食べる機能の衰えを「オーラルフレイル」と呼びます。

加齢にともなうお口の中の衰えをカバーするために歯科では

♦適正な義歯を作る

♦歯がない所はブリッジやインプラントで天然の歯のように作ってあげる

♦噛み合わせを調整する

♦唾液の分泌を促すために唾液線マッサージや唾液を促すジェルを塗布し舌をまわす運動を指導する

♦口腔内の清掃を行いできるだけお口の中を清掃に保つよう指導

歯科治療で問題となっているお口の中の歯周病菌などの細菌が食べ物などと一緒に入り込む誤嚥性肺炎を防ぐことができるのです

 

せきこみやすくなった方、歯医者さんでお口の中をチェックして頂いてくださいね。

2020.12.18

あなたに合った白い歯を選んでさしあげます   2020.12.17

ホワイトニングしたり、ジルコニアを被せたり、ラミネートベニア、スーパーエナメルなど白い歯を希望して来院される方が増えています。

痛い、腫れたの患者様が年々少なくなってきているのはとても嬉しいことです。

”白い歯に”を希望したものの実際どのような色にするか”白さのレベル”で迷われる方も中にはいらっしゃいます。

『シェードガイドのいちばん白い色でお願いします!』というのは男性の方が多いこの頃です。

シェードガイドとは「歯の色見本」のことです。

↑↑↑上の写真は「シェードガイド」です。これで個々にあった歯の色を決めていきます。

以前はこのようにVITAのClassialのA1、B1が日本では白い歯を言われていました。

その他にも各メーカーによって白さの色合いは違います。

W1、W2などさらに白さを強調したシェードガイドも普通になってきました。

どの色にするか患者様は迷われますね。

白い歯にしたいのだけれど浮いてしまうのではないか…、でもせっかくだから白くはしたい…

肌の色や年齢、お仕事柄、周りの歯をホワイトニングするかどうか…

1人1人の美しく見える白さをクリニックではご提案いたします。

↑↑↑写真はラミネートベニアを接着してる様子です。

↑↑↑ベニアが薄いので接着剤で色目の調整ができます。

↑↑↑歯の模型です。歯の大きさ・形状・角度など細かく調整していきます。

以前は歯科技工士が何重にも色を盛り上げて手間をかけて1人1人の歯の色を再現していましたが、今はホワイトニングなど、

日々歯の色は変化していく時代。単一色の透明感のある白さが流行です。

 

このように旬の審美治療をご説明いたします。

メタル(金属)を使わないジルコニア、e-maxなど海外からいち早く取り入れた施術を受けに来てくださいね。

2020.11.01

歯周病でアルツハイマー病は悪化します、あるいはアルツハイマーになるかも 2020.11.01

歯周病でアルツハイマー病は悪化します。あるいはアルツハイマー病になる可能性がございます。
認知症の高齢者は毎年増加しています。2025年には65歳以上の5人に1人が認知症になるといわれています。
認知症にはいろいろな種類があり、その多くは脳血管性認知症アルツハイマー型認知症です。
歯周病にかかってしまいますとお口の中の菌が歯茎から血管内に侵入し、脳まで流れついて小さな脳出血を引き起こします。
その結果、神経細胞がダメージを受けて脳血管性認知症を引き起こすと言われています。

認知症の70%を占めるアルツハイマー病も、脳の神経細胞が減少したり脳全体が委縮したり脳の神経が様々な変化を起こします。
また、逆にヒト歯周病の歯茎がアルツハイマー型認知症の脳内老人斑成分産生されたことも分かりました。

九州大学の武州淳教授らの研究チームがマウスに歯周病原因菌を3週間連続で投与した結果、
マウスの脳内にあるアルツハイマー型認知症を引き起こすたんぱく質「アミロイドβ」が10倍以上に増え、記憶力が低下しました。

歯周病患者様の歯茎に生じたアミロイドβが血管を通して体内に侵入し、その後脳内に蓄積されて記憶障害などを引き起こす可能性がある。という発表がありました。

このような結果をもとに歯周病などの抗菌薬の研究が進められるといいですね。
まずは、認知症予防として歯周病の治療や、正しい歯磨き、定期的なクリニックでのプロケアをかかさないように心がけましょう。

2019年1月Science Advances誌に掲載された学術論文は、
アルツハイマー病患者の脳組織中にP.gingivalisが分泌するたんぱく質分解酵素であるジンジパインが集積している事実が明らかになり、
動物実験によってジンジパイン阻害薬の有効性が示されました。ジンジパイン阻害薬がアルツハイマー病治療薬として登場する日を待ち望んでおります。 

 

 

 

 

 

 

2020.10.01

歯周病は完治しないわけ  2020.10.1

歯周病は100以上の全身疾患と関係していると言われています。

原因は菌血症と慢性炎症

COVID-19、コロナウイルスでよく言われます炎症性サイトカインストームによって全身に運ばれ炎症を悪化させます。

心臓病、脳血管障害、糖尿病、慢性腎臓病、アルツハイマーなどに関わってきます。

 

 

歯周病の病因論も1930年頃には歯石、1960年頃にはプラークの量、1975年頃には歯周病原性菌と言われてきました。

ここ最近になって歯周病発症の切っ掛けはお口の中のバイオフィルムが低病原性から高病原性になる細菌の変化(Microbial shift)によるものと言われるようになりました。

バイオフィルムは台所やお風呂場の排水溝などのヌルヌルしたような膜のことですが、健康なSymbiosis(均衡)がMicrobial shiftによってdysbiosis(均衡崩壊)になる。いわゆる善玉が減って、悪玉が増えることと移り変わりました。

そして一旦、歯周病菌に感染してしまいますと今までは歯周ポケットの中だけに細菌は存在するものと思われていましたが、実は細胞や組織の中で生き続けていますの歯周病は駆逐できないのです。

 

さぁ、私たちはどうしたらいいのでしょうか。

まず皆様の毎日のセルフケアによって菌を増やさない努力をすること。

そしてクリニックのプロケアを欠かさないことです

そうすることによってSymbiosisを保つことができます。

歯周病菌は血液(赤血球ヘモグロビンの鉄分)によってケタ外れに増殖します。衛生士は手用器具(スケーラー)によって歯周ポケットからの出血を止めることを目標としています。

やみくもにガリガリ歯石を取るのではなく、当クリニックではこのことによって歯周組織の潰瘍面が閉鎖しプラーク組織叢が健康状態に戻り、歯周組織を元に戻す、という事を理解した上で行っております。

悪化している場合は、私たちドクターが歯茎を切開し歯石や汚れたセメント質を除去するフラップ手術を行います。

 

このように日々、歯周病菌を増やさないことが大切になってきます。

セルフケアで欠かせないポイントが1つ。

細菌の栄養となるものは砂糖(ショ糖)だけじゃないんです。

ブドウ糖、果糖、調理デンプン、このような発酵性糖質もマイクロバイアルシフトが起こりますので、ご飯など食べたらすぐ磨いて下さいね。

エナメル質が酸で溶けるため、食べたら30分おいてから磨くという説もありましたが、また最近ではすぐ磨く!!に戻ってきているようです。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 33
一番上に戻る
TEL.043-284-5574TEL.043-284-557424時間初診WEB予約24時間初診WEB予約

043-284-5574

診療時間

 
10:00~13:00
14:30~19:00

:17:00まで
休診日:木曜、日曜、祝日

動画・SNS・BLOG

  • YouTube
  • instagramクリニック
  • instagram理事長
  • instagramスタッフ(鈴木)
  • facebookクリニック
  • facebook理事長
  • blog理事長ブログ
  • PinterestPinterest
  • Pinterestアメブロ
AMIES
口腔がん検診・口腔検診
歯科検診受入医療機関推奨予防歯科2020年
インプラントセーフティーマーク
千葉ジェッツふなばし
日本歯周病学会
IBMF
歯医者の選び方