2022年2月13日「日本歯科東洋医学会学術研修会」に行ってきました。
以前のマンスリーブログでも紹介しましたが、歯科でもあれから4種類増えて11処方ができるようになりました。
漢方薬治療も鍼灸治療もできますが、今回は漢方薬についてお話致します。
日本歯科医師会点数表に掲載されている漢方薬は
「口腔乾燥症」 五苓散 白虎加人参湯
「歯周炎」 排膿散及湯
「歯痛,抜歯後疼痛」 立効散
「口内炎」 茵蔯蒿湯 半夏瀉心湯 黄連湯
「口腔顔面領域の筋肉痛,神経痛,三叉神経痛」 葛根湯
「顎関節症,口腔顔面領域の筋肉痛」 芍薬甘草湯
「口腔顔面領域の疾患に関与する病後の体力低下や食欲不振」 補中益気湯 十全大補湯
芍薬・甘草入り 甘草入り
特にクリニックでは
・口腔乾燥症の患者様に五苓散
・なかなか治らない口内炎に半夏瀉心湯
・口腔顔面領域の疾患に関与する体力低下や食欲不振などに補中益気湯
を処方します。
↑五苓散服用
咀嚼ができにくかったりした場合は唾液の分泌が低下しますので補綴物を作り義歯やインプラントなど適正な嚙み合わせを作り、歯ぎしり食いしばりなどには噛み合わせ調整とマウスピースで対処します。
治療してもどんどん進行する歯周病は頻繫な定期健診で歯石や汚れを取り除き、唾液分泌の低下や歯ぎしり食いしばりなどこれらの問題には免疫力、血流、ストレス、抗酸化力が関わってきます。
血流↑アップ 十全大補湯
免疫力↑アップ 補中益気湯 十全大補湯
ストレス↓軽減 補中益気湯
抗酸力↑アップ 11種類全部
これらの漢方薬が有効です。
このように歯科に関わる症状に処方する漢方薬は全身の健康維持につながります。
ドラックストアで売っていますが高くて効果が劣るようですので医療処方で出した方がよいとうことです。
漢方薬は西洋薬にはない多才な作用を有し体質を改善して未病への予防もしてくれます。
身体に優しい漢方を症状に合わせて処方しますので漢方でお願いしますと来院して下さいね。