かむことは、健康にいいとされていますね。
最近の研究で、ストレス解消や肥満の防止、記憶力の向上などに効果があるとわかってきました。
前回のブログでも、かむことは唾液分泌され虫歯予防や発ガンを抑えられたり、ボケ防止したり、エイジングにとっても効果があることはお話しましたね。
軟らかい食品が増えて噛む回数は減ってきていますが、食材の選び方や調理法などで対処できます。ガムを使うという方法もありますから、かむという行為をもっと見直してみてはいかがでしょうか。
ストレスが高いと免疫機能が低下し、ガンになりやすくなるとされています。
噛むことでストレスは解消されると言われています。噛んでストレスを発散すれば、病気を予防できるのではないかと期待されています。
そして、肥満予防に効果的!!
● よく噛むと脳の満腹中枢が刺激され食べ過ぎを防げる。
噛むという行為は脳をよく使い働かせる。
よく噛み、味覚が刺激されるとノルアドレナリンという物質が分泌される。
この物質は」「全身の細胞の活動を活発化させる。そのため熱のエネルギーが出て肥満予防になる。
またよく噛むと食事の間に栄養分の消化吸収が開始され、血糖値が上昇し始める、すると大脳から「もう食べたくない」という指令が出るので少ない量で満腹感が得られます。
● 視力アップ?
人間の眼は瞳の中でレンズの役割をしている水晶体の厚みを上手に変える事で近く、遠くを見分けることができる。
よく噛むと、この水晶体の厚みを調整する筋肉の老化を間接的に防止するための視力の回復につながります。
● 姿勢が正しくなります。
噛むために必要な筋肉はアゴだけではありません。
首筋、胸、背中にある12種類の筋肉を使って下顎を動かしています。よく噛むと、それらすべての筋肉が運動し上半身が自然とまっすぐになっていきます。
● 味覚の発達
よく噛むと食べ物本来の味がわかります。
できるだけ薄味にし、よく噛んで食材そのものの持ち味を味わうよう心がけましょう。
● 言葉の発音がハッキリ
よく噛むことは口のまわりの筋肉を使いますから表情がとても豊かになります。
● 脳の発達
よく噛む運動は脳細胞の動きを活発化します。
顎を開けたり閉じたりすることで脳に酸素と栄養を送り活発化します。
記憶力UPにもつながります。
よく噛むにはどうすればいいでしょうか?
ごはんにも麦を混ぜたりと、同じ食材でも大きめに切ったり、薄味にしたり・・・。
とは言へ、お料理を食べる時間がないという方、次善の策としてガムを活用する事をお勧めします。
現代人は便利な生活を手に入れ噛むという行為を軽んじてきたようです。食べ物を飲み込む前にもう1回噛んだり、ガムを噛んだりして、噛むことを意識してみてはいかがでしょうか。